新型コロナウィルス以降、営業時間に変更がある施設があります。事前にご確認の上お出かけください。

News

News

浜松市1億円の飲食代金還元キャンペーン8日から始まる

浜松市が独自に支援する「1億円キャッシュバックキャンペーン」が始まった。対象となる飲食店を、4人以下の少人数のグループまたは、同居家族(人数制限なし)で利用した際、抽選で毎日200組に支払った金額と同額(上限5万円)がキャッシュバックされる。
News

静岡県 GoToイート再開 食事券(赤富士)の再販、店舗での利用可

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、食事券の新規発行は一時停止で、利用はデリバリーとテイクアウトに限定されていた、飲食業界の支援策「GoToイート」キャンペーンの再開を発表した。食事券「赤富士」の再販開始、店舗での利用が可能になる。
News

フードデリバリーサービス「フードパンダ」浜松でサービス開始

「ウーバーイーツ」に続き、シンガポール発祥(会社はドイツのベルリン)のフードデリバリーサービス「フード パンダ」が浜松市でのサービスを開始した。エリアは順次拡大中で、将来的にはフードメニューから日用品まで幅広い商品を取り扱う。
News

航空自衛隊広報官エアパーク展示入替「ファントムII」「T-4 ブルーインパルス」

航空自衛隊浜松広報館『エアパーク』が2021年3月にリニューアルを予定している。リニューアル工事、展示物の入れ替えに伴い、2021年3月8日~3月12日まで全館閉館となる。今回のリニューアルの最大の目玉は、F-4EJ改「ファントムII」戦闘機が展示機に加わる。他にも、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」で使用された「T-4」の展示を予定している。
News

浜松魅力発信館 ザ・ゲート 浜松 3月末で閉館 観光情報の発信機能は残す方向

浜松市は3月2日、浜松の魅力を幅広く発信する観光案内所、観光協会的な役割を持つ施設「浜松魅力発信館 ザ・ゲート」(The GATE HAMAMATSU)の営業を今月の31日で終了、施設の閉館を発表した。
News

桜の名所 浜松城(浜松城公園)2021年のお花見は感染対策を講じて開催

浜松有数の桜の名所として知られ、多くの花見客で賑わう浜松城。今年のお花見は新型コロナウィルス感染拡大を受け「さくらまつり」の名称を「さ・く・ら Weeks」に変更して「静かに・ゆっくりと桜を『お花見』を楽しむ」をテーマに開催される。
News

浜名湖かんざんじ温泉 パルパル・ロープウェイ・ホテルなど遠鉄観光グループ段階的に営業再開

新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、浜名湖かんざんじ温泉エリアで運営する遊興・宿泊施設を休業していた遠州鉄道グループの遠鉄観光だが、3月から「浜名湖パルパル」「かんざんじロープウェイ」「オルゴールミュージアム」「ウェルシーズン浜名湖」「華咲の湯」などの施設を段階的に営業を再開させることが分かった。
News

高級食パン「かほり」グランドホテル浜松で完全予約販売

グランドホテル浜松が3月から数量限定、完全予約制で1本(2斤サイズ)1,080円の高級食パン「かほり」の販売を開始する。毎週金曜日と土曜日の週2回の販売となる。数量限定の完全予約の商品のため、購入には販売日前々日の午前中までに電話予約が必要となる。
News

浜松市観光振興 国内最大級のビーチコートを新設 ビーチ・マリンスポーツの聖地

浜松市には長大な海岸線と浜名湖という観光資源があり、中田島砂丘・弁天島・舘山寺などは既に観光地として知られているが、新たに「ビーチ・マリンスポーツの聖地」として観光振興を目指している。遠州灘海浜公園江之島地区に国内最大級のビーチコートを新設する予定だ。
News

ヤマハ発動機 生産機能の再配置 浜北・天竜工場閉鎖 雇用は維持

ヤマハ発動機は2月12日記者会見で、浜北工場、中瀬工場(浜松市)の二輪車生産機能を磐田市本社工場に集約・再配置すると発表した。2022年から移転を順次開始し、2024年中の完了を目指している。浜北工場は移転後、閉鎖し跡地は売却される予定だ。
News

静岡県ワースト1位 交通事故多発 浜松市の魔の交差点 中沢町交差点

日本損害保険協会が都道府県ごとに公表している事故多発交差点のワースト5で、中沢町交差点が静岡県内ワースト1位となった。2015年から5年連続である。同交差点では昨年1年間で、人身事故が15件(前年比2件増)発生しており、交差点での事故としては全国でも5番目に多かった。
News

浜松市 独自の飲食店支援策 飲食代金を最大5万円キャッシュバック

浜松市は新型コロナウィルスの感染拡大により大きな影響を受けている飲食店を支援する独自の政策「1億円キャッシュバックキャンペーン」を発表した。「はままつ安全・安心な飲食店認証制度」の認証を取得している飲食店を、4人以下の少人数のグループで利用した際、5万円を上限に支払った金額と同額がキャッシュバックされる。総額1億円の予算で毎日200組がキャッシュバックを受けることができる。