新型コロナウィルス感染拡大により営業時間に変更がある施設があります。事前にご確認の上お出かけください。

浜松市美術館「みほとけのキセキ 遠州・三河の寺宝展」限定御朱印の授与あり

浜松市美術館「みほとけのキセキ 遠州・三河の寺宝展」開催

2021年3月25日(木曜日)~4月25日(日曜日)浜松市美術館(中区)で、「みほとけのキセキ 遠州・三河の寺宝展」が開催される。

浜松市美術館「みほとけのキセキ 遠州・三河の寺宝展」開催

浜松市、袋井市、湖西市はかつて遠江国に属し、隣りの三河国に属した豊橋市とは、浜名湖を中心とした文化的なつながりを形成していました。

都から伝播した仏教文化もこの地域に根付き、現在も平安時代から鎌倉時代、南北朝時代に制作された優れた仏像が残ります。本展では、北区の古刹からも重要文化財が出展される、遠州・三河地方に焦点を当てた仏像展です。

開催に向け、細江協働センターでは3月9日(火曜日)に「仏像入門講座」が開かれ、学芸員が展示会を深く理解・楽しむための見どころを紹介してくれます。

【仏像入門講座 概要】

  • 募集期間:2021年2月17日~3月2日
  • 開催日:2021年3月9日
  • 会場:みをつくし文化センター
  • 問合せ先:北区まちづくり推進課(053-523-2903)

期間中は「住職による仏像紹介」「講演会」「トークイベント」「ワークシップ」などのイベントも開催される。

【各種イベント日程】

  • おっさまトーク(住職による仏像紹介)
    3月25日(木曜日)10時~11時
  • 遠州地域への定朝様式の伝播をめぐって(講演会)
    3月27日(土曜日)14時~15時半
  • 時代を読み解く鍵 普門寺の平安時代の仏像から(講演会)
    3月28日(日曜日)14時~15時半
  • みほとけの仏像トークショー(トークイベント)
    4月3日(土曜日)11時~11時半
  • みほとけの仏像トークショー(トークイベント)
    4月3日(土曜日)14時~14時半
  • 静岡のみほとけ東へ西へ
    4月10日(土曜日)14時~15時半
  • 仏画を描いてみよう!(ワークシップ)
    4月17日(土曜日)14時~16時

また、天竜浜名湖鉄道とのコラボレーション企画「御朱印めぐり心の旅 みほとけ展限定御朱印」「1日フリー切符みほとけの汽笛」「仏像ヘッドマークみほとけ号運行」が開催される。

みほとけ展限定オリジナル御朱印は「摩訶耶寺」「方広寺」「長楽寺」「応賀寺」「西楽寺」「晋門寺」「岩水寺」にて、2021年1月25日~8月25日までの期間、授与価格300円で各寺院先着300名に授与される。

コラボ企画の詳細は天竜浜名湖公式ホームページを要確認。

【遠州・三河の寺宝展 概要】

  • 会場:浜松市美術館
  • 開催期間:令和3年3月25日(木曜日)~4月25日(日曜日)
  • 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日:月曜日
  • 料金:一般 1,200円、高校・大学・専門生 800円、小・中学生 無料(各種割引料金あり)