top|西区/郊外西エリア/社会科見学/娯楽施設|現在のページ
航空自衛隊 浜松広報館 エアパーク
航空自衛隊 浜松広報館 エアパークは、航空自衛隊の活動を楽しみながら学ぶことができる、航空機のテーマパークといった感じの施設です。
航空自衛隊浜松基地内の南側に位置し、建物は展示資料館と展示格納庫で成されています。展示格納庫は基地南側誘導路に接しておりエプロンも設けられています。
展示格納庫には、航空自衛隊が実際に使用していた「零式艦上戦闘機52型甲」、ブルーインパルス仕様の「F-86F」「T-2」など、全19機が展示されています。フライトスーツやヘルメットを試着して機体に触れることもできます。
イベント等の際には航空自衛隊第1術科学校教材機の戦闘機・練習機や第1航空団所属機などの現役機が、展示格納庫前エプロンに展示されます。
子供に人気の施設なので家族連れが多いと思いきや、誰にも邪魔されずに施設をじっくり見て回って写真を撮りたいという理由から、本格的カメラを片手に一人で来場している人が多い印象です。
1階の展示資料館には航空自衛隊の任務と活動・研究開発・航空機のメカニズムを知ることができ、2階の展示資料館では航空自衛隊が所有している航空機全種の模型やパイロットの携行品などが展示されています。
離着陸する航空機を見ながら資料を閲覧できる図書館、航空自衛隊に関する情報をパソコンで検索することができる情報検索コーナー、大スクリーンで航空機の映像を楽しむことができ全天周シアター、パイロット気分を体験できるフライト・シミュレータなどがあります。
エアパーク 要綱
航空自衛隊 浜松広報館 エアパークは、日本で唯一の航空自衛隊の活動を学ぶことができる施設です。
民間の施設ではないため、「航空自衛隊広報館」という固い呼び名ですが、楽しみながら学べる航空機のテーマパークといった感じの施設です。
二棟の建物に分かれ、「展示格納庫」には、全19機の自衛隊で活躍した航空機の実物展示があり、パイロットの制服を借りて機内に搭乗することもでき、屋外には現役機の展示もあります。
「展示資料館」では航空自衛隊の歴史、活動、装備品などが紹介され、「全天周シアター」では、映画館のような大スクリーンで迫力の航空機の映像を見ることができ、シミュレーターでは操縦体験もできます。
他にも見所満載のエアパークですが、全てを無料で利用することができます。日本全国にある全ての無料施設の中で、人気投票1位に選ばれたこともあります。
住所・所在地
〒432-8551
静岡県浜松市西区西山町無番地航空自衛隊浜松基地内
【住所に関する補足】
エアパークは航空自衛隊浜松基地内にあるため番地がありません。浜松基地外周には案内看板がありますので、看板を目安にしてください
- 東経:137度42分47秒
- 北緯:34度44分36秒
電話番号・FAX番号
- TEL:053-472-1121(広報館直通)
営業時間・開館時間
9:00~16:00
【営業時間に関する補足】
天候・施設などの不具合により開館時間を変更する場合があります
定休日・休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日休館)
- 毎月最終火曜日(施設整備のため)
- 3月第2週の火曜日~木曜日(総合整備のため)
- 年末年始
【定休日・休館日に関する補足】
臨時閉館等がありますので、開館スケジュールでご確認下さい
施設利用料金
施設利用の全てが無料(飲食・売店は別料金)
駐車場
エアパーク専用駐車場(無料)あり
【駐車場に関する補足】
100台以上駐車可能な大型駐車場がありますが、人気施設のため、土曜・日曜は時間帯により満車になる可能性があります
Webサイト・ブログ(SNS)
交通アクセス
【自家用車(My car)】
- 東名浜松ICより約20分
- 東名三方原スマートICより約10分
- 東名浜松西ICより約10分
【タクシー(Taxi)】
- JR「浜松駅」南口・北口タクシー乗り場乗車 約20分
- 遠州鉄道「新浜松駅」タクシー乗り場乗車 約20分
【電車(Train)】
- 最寄駅から徒歩圏外(1時間以上)
【バス(Bus)】
- 遠鉄バス「泉四丁目」下車 徒歩約10分
地図(Googleマップ)