2025年(令和7年)静岡県西部エリアで開催予定の花火大会・夏祭り一覧。
日付一覧表示は「こちら」のページをご覧ください。
現時点で開催予定であっても、天候やその他の事情により、予告なく日程の変更・中止となる可能性もあります。お出かけの際は必ず主催者の公式発表を確認してからお出かけください。
遠州はまきた飛竜まつり
かつて「暴れ天竜」と呼ばれ、竜のように暴れ川筋を変えてきた天竜川。隣接する浜北地域では 水(川)の神様「竜神」にちなんで、竜をシンボルとした「遠州はまきた飛竜まつり」が開催される。たいまつ行列・打上花火・手筒花火が夜空を彩り、天竜川の神である竜神にちなんだ全長約60mの巨大な赤い飛竜が夜空を舞泳ぐ勇壮な姿は圧巻です。
名称 | 遠州はまきた飛竜まつり |
日付 | 2025年5月31日(土曜) |
時間 | 10時~21時 |
会場 | 天竜川中瀬緑地(浜名区中瀬) |
打ち上げ数 | 不明 |
Webサイト | https://tenkocho-hamakita.com/hiryu/hamakita-hiryu.html |
弁天島花火大会
弁天島の花火大会は、1907年頃(明治40年)弁天神社の奉納花火として始まったのが起源とされ、その後は浜松市や地元の観光協会が主催する観光花火として「夏の訪れを告げる花火」として親しまれている。2013年に資金難などを理由に一度幕を閉じたが、地元の有志らにより伝統は守り続けられている。
名称 | 弁天島花火大会 |
日付 | 2025年7月5日(土曜)荒天時は中止、小雨決行 |
時間 | 19時30分~20時30分 |
会場 | 弁天島海浜公園(静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島3775-2) |
打ち上げ数 | 約1000発 |
Webサイト | http://www.bentenjima.jp/ |
愛宕山手筒花火
愛宕神社は火伏せの神として知られる愛宕権現を祀っており、その歴史は深く、地域の人々に親しまれている。「愛宕山手筒花火」は、磐田市見付の有志「遠州見付天狗会」により、1987年(昭和62)から愛宕神社で行われている奉納花火。火の粉が降り注ぐ迫真の光景を楽しむことができる。また、神社周辺には屋台が並び、夏祭りの雰囲気も味わうことができる。
名称 | 愛宕山手筒花火 |
日付 | 2025年7月19日(土曜)※荒天時7月20日に延期 |
時間 | 19時~21時 |
会場 | 東坂町愛宕神社境内 |
打ち上げ数 | 手筒花火 約70発 |
Webサイト | https://kanko-iwata.jp/ |
ふくろい遠州の花火
正式名称を「全国花火名人選抜競技大会 ふくろい遠州の花火」と言い、例年40万人が訪れ、打上げ玉数は非公開となっているが、これまでの実績では、約2万5千発の大規模な全国屈指の花火大会。花火に加え音楽との相乗効果により大迫力で楽しむことができる。全国花火名人選抜競技コンクールでは、全国トップクラスの花火師が技術を披露する。
名称 | ふくろい遠州の花火 |
日付 | 2025年7月26日(土曜)※荒天中止 |
時間 | 19時20分~21時 |
会場 | 原野谷川河川敷親水公園(静岡県袋井市愛野3164-1) |
打ち上げ数 | 非公開(過去大会の実績:約2万5千発) |
Webサイト | https://www.fukuroi-hanabi.jp/ |
新居手筒花火
新居の手筒花火の歴史は古く、江戸貞享年間(1684年~1688年)には既に諏訪神社祭礼で行われていた。手筒花火の作成は全て地元の人たちの手で行われ、伝統の技術やお囃子などが受け継がれている。単なる花火イベントではなく、町民(花火六町)のためのお祭りであり、神事の一部として古式にのっとって行われ、1晩で約1,000本もの手筒花火、大筒、揚げ花(打ち揚げ花火)などが奉納される。
名称 | 新居手筒花火(新居諏訪神社 祭礼奉納煙火) |
日付 | 2025年7月26日(土曜)前夜祭、27日(日曜)本祭り |
時間 | 19時15分~ |
会場 | 新居中学校校庭 |
打ち上げ数 | 約1000発 |
Webサイト | https://hamanako.donburako.com/ |
秋葉山本宮秋葉神社 手筒花火 奉納花火大会
火防せの神として信仰を集める秋葉山本宮秋葉神社下社で、毎年7月の第4土曜日に開催される花火大会。明治初期に三河の花火師が秋葉神社に火防と家内安全を祈願して花火を奉納したことが始まりとされている。例年、使用後の手筒花火の「空筒」は、火難除けや厄除けのお守りとしてご利益があるとされ、終了後には抽選で授与される。
名称 | 秋葉山本宮秋葉神社 手筒花火 奉納花火大会 |
日付 | 2025年7月26日(土曜)小雨決行 |
時間 | 19:30〜21:00 |
会場 | 秋葉山本宮秋葉神社下社前 気田川河川敷(浜松市天竜区春野町領家328-1) |
打ち上げ数 | 不明 |
Webサイト | https://www.akihasanhongu.jp/ |
鹿島の花火
天竜の地で150年の歴史を持つ伝統の花火大会。浜松地域遺産の無形民俗文化財にも認定されている。県内でも海で開催される花火大会は多いが、天竜の山で開催される「鹿島の花火」は、東海地方随一の轟音が山々にこだまする壮大な花火大会として人気。コロナに少子高齢化と資金不足など、様々な問題を乗り越え2025年復活。
名称 | 鹿島の花火 |
日付 | 2025年8月2日(土曜)※予備日9月6日(土曜) |
時間 | 19時~21時 |
会場 | 天⻯川河川敷(浜松市天⻯区⼆俣町⿅島地内) |
打ち上げ数 | 約4000発 |
Webサイト | https://kajima-hanabi.com/ |
浦川まつり花火大会
山間部の澄んだ空に打ち上げられる花火は見て格別!すり鉢状の山々に囲まれ響き渡る炸裂音は大迫力!おすすめの撮影ポイントは島中峠の運動公園入口付近。浦川キャンプ村に宿泊しながらの鑑賞も人気。昼は「浦川まつり」が開催され、駅前通りにて花車引き回しが行われる。
名称 | 浦川まつり花火大会 |
日付 | 2025年8月2日(土曜)雨天決行 |
時間 | 19時30分~20時10分 |
会場 | 浦川キャンプ村付近・大千瀬川河川敷および堤防 |
打ち上げ数 | 不明 |
Webサイト | https://tenryu-daisuki.com/ |
五社神社諏訪神社夏祭り
2023年、コロナ明けに皆を元気にしたいという願いから始まった五社神社諏訪神社の夏祭り。社殿と狛犬がライトアップされ幻想的な雰囲気のなか、手筒花火や和太鼓、バンド演奏のほか、毎年様々な催しが開催され、イベントスペースでは体験コーナーやキッチンカー、マルシェも開催される。
名称 | 五社神社諏訪神社夏祭り |
日付 | 2025年8月2日(土曜)~3日(日曜) |
時間 | 17:00〜21:00 |
会場 | 五社神社諏訪神社(浜松市中央区利町302-5) |
打ち上げ数 | 不明 |
Webサイト | https://www.gosyajinjya-suwajinjya.or.jp/ |
佐鳴湖花火大会
佐鳴湖花火大会は湖の水質浄化や自然愛護、環境保全の願いを込めて毎夏行っている花火大会。佐鳴湖周辺ならどこでも花火を見ることができるが、佐鳴湖西岸時計台、佐鳴湖西側漕艇場付近、ふれあい橋付近などがおすすめ。例年、約5000人の来場者があると言われているが、これはメイン会場を中心とした集計であり、佐鳴湖周辺ならどこからでも花火を見ることができるため、実際は発表を大幅に上回ると思われる。
名称 | 佐鳴湖花火大会 |
日付 | 2025年8月2日(土曜)※荒天時8月3日(日曜)に順延 |
時間 | 19:30〜20:30 |
会場 | 佐鳴湖西岸時計台 |
打ち上げ数 | 約1000発 |
Webサイト | https://sanaruko.hama-park.jp/ |
三ケ日花火大会
奥浜名湖北岸、三ヶ日町にある猪鼻湖(いのはなこ)湖上で打ち上げる花火大会。尺玉中心の祝賀花火やスターマイン等、約2000発の花火が次々と打ち上げられ、孔雀が羽を広げたように見える湖上スターマインが最大の見どころ。三ヶ日中学校運動場に観覧席が設けられている。
名称 | 三ヶ日花火大会(三ケ日の花火) |
日付 | 2025年8月3日(日曜)※雨天決行、荒天時は中止 |
時間 | 19:30〜20:30(開場 16:00) |
会場 | 猪鼻湖上(観覧席は三ケ日中学校運動場) |
打ち上げ数 | 約2000発 |
Webサイト | https://mikkabi-hanabi.com/ |
天王花火大会
バイク神社として全国的にも有名な天王宮大歳神社。毎年、8月の第1土曜・日曜の2日にわたって、屋台の引き廻し、合計約1000発の奉納花火が行われる。境内には夜店も並び、これぞ夏祭りという印象のお祭りです。
名称 | 天王花火大会(天王宮大歳神社 夏季大祭奉納煙火) |
日付 | 8月の第1土曜・日曜 |
時間 | 19:30~21:00 |
会場 | 大歳神社及び周辺 |
打ち上げ数 | 2日間で約1000発 |
Webサイト | https://www.ootoshi-jinja.or.jp/ |
中部まつり地割れ花火大会
地割れ花火は、体感する花火とも呼ばれていて、周囲をすり鉢状の山に囲まれた独特の地形で反響する炸裂音は体に衝撃を感じるほど。フィナーレの100連発「地割れ花火」は地面に並べた約100発の花火玉を連続して爆発させ、地面が裂けマグマの噴出を表現する様はまさに圧巻。
名称 | 中部まつり地割れ花火大会 |
日付 | 2025年8月9日(土曜) |
時間 | 19:30頃~20:10頃 |
会場 | 湖北高校佐久間分校および上島キャンプ場横、天竜川河川敷 |
打ち上げ数 | 約500発 |
Webサイト | https://tenryu-daisuki.com/ |
中野町煙火大会(中野町花火)
「中野町煙火大会」は江戸時代から続くとされる歴史ある花火大会で、地域住民らの手によってつくられている。約4000発の打ち上げ花火のほか、スターマイン・地割れ花火などの仕掛け花火が見どころ。観覧会場は天竜川河川敷(国道1号天竜川橋南)だが、天竜川の河川敷で打ち上げられるため、磐田側からも花火を楽しむことができる。
名称 | 中野町煙火大会(中野町花火) |
日付 | 2025年8月14日(木曜) |
時間 | 【オープニング】18:30〜【花火】19:30~20:45 |
会場 | 天竜川河川敷(国道1号天竜川橋南) |
打ち上げ数 | 約4000発 |
Webサイト | https://nakanomachi.hamazo.tv/ |
森町納涼花火大会
遠州の小京都森町の花火大会は、戦没者の慰霊、先祖の供養のため、毎年8月15日に森町太田川親水公園で開催される。約2000発の花火が打ち上げられ、太田川堤防沿いには露天商が出店するなど昔ながらの風情ある花火大会・夏祭りとなっています。
名称 | 森町納涼花火大会 |
日付 | 2025年8月15日(金曜) |
時間 | 19:30〜20:30 |
会場 | 森町太田川親水公園・太田川堤防沿い |
打ち上げ数 | 約1000発 |
Webサイト | https://www.mori-shokokai.jp/ |
平口八幡神社祭典 奉納煙火大会
無病息災や家内安全、五穀豊穣、商売繁盛などを願い、毎年8月21日・22日に平口八幡神社で例祭が行われます。21日には、浜北地域で古くから親しまれている「平口の花火」を開催。平口八幡神社の境内には夜店も並び、浜北地域で古くから親しまれている夏祭り。
名称 | 平口八幡神社祭典 奉納煙火大会 |
日付 | 2025年8月21日(木曜)雨天時は翌22日(金曜)に順延 |
時間 | 【宵祭】17:30〜【花火】19:30〜21:00 |
会場 | 平口八幡神社(浜松市浜名区平口707) |
打ち上げ数 | 約400発 |
Webサイト | Webサイトなし |
いわた夏まつり花火大会
いわた夏祭り花火大会は、例年7万人以上の人出がある磐田市内最大の花火大会。例年は磐田市内の複数個所から花火が打ち上げられるが、2024年は「福田漁港」に特設会場を設けて開催された。
名称 | いわた夏まつり花火大会 |
日付 | 例年、8月後半 |
時間 | 情報公開前 |
会場 | 情報公開前 |
打ち上げ数 | 情報公開前 |
Webサイト | https://www.sci-iwata.or.jp/ https://kanko-iwata.jp/ |
可睡斎奥ノ院不動尊大祭
毎年8月28日に行われる、奥之院の不動明王への大祈祷がメインイベントとなる「可睡斎奥ノ院不動尊大祭」。多くの夜店が立ち並び、境内では、大念仏、奉納演芸が賑やかに催され、夜空には、奉納花火、スターマイン、手筒花火が華やかに彩られます。夜も深まると、多くの人が放生池の周りに集まり、故人を偲びながら万灯供養会(灯篭流し)が行われる。
名称 | 可睡斎奥ノ院不動尊大祭 |
日付 | 2025年8月28日(木曜) |
時間 | 【大祈祷会】16:30~【式花火】17:00~【奉納花火】18:45~20:45 |
会場 | 可睡斎(袋井市久能2915-1) |
打ち上げ数 | 不明 |
Webサイト | https://www.kasuisai.or.jp/ |
水窪祭り 山峡の花火
みさくぼ祭りは、健康、家業繁盛、交通安全、五穀豊穣を願い氏神様に感謝の念を捧げる春日神社(向市場)、八幡宮(本町・神原)、諏訪神社(小畑)の三社合同による祭礼で、全国的にも珍しい「仮装コンクール」が行われ、規模は遠州地域最大である。祭り1日目の夜は花火の打ち上げが恒例となっていて、山に囲まれた川辺から上がって山あいを照らす花火はみさくぼ祭りの花火特有の光景。
名称 | 水窪祭り 山峡の花火 |
日付 | 2025年9月13日(土曜)~14日(日曜)※花火は13日夜 |
時間 | 19:30~20:00 |
会場 | 水窪町 商店街通り(花火は総合体育館前にて打上) |
打ち上げ数 | 不明 |
Webサイト | https://www.misakubo.net/ |
湖西湖上花火大会
湖西の夏の風物詩、浜名湖の夜空に花を咲かせる「湖西湖上花火大会」。見どころは浜名湖上に開く大輪の湖上スターマイン!今年度は、「湖西おいでん祭」と同時開催が決定!おいでん祭では、物産市、飲食ブースの出店、市民総踊り、遠州新居手筒花火が開催され、フィナーレを湖西湖上花火大会が締めくくります。
名称 | 湖西湖上花火大会 |
日付 | 2025年9月20日(土曜)荒天中止、中止の場合は翌日開催 |
時間 | 19:30~20:00 |
会場 | ボートレース浜名湖北側・浜名湖水面 |
打ち上げ数 | 不明 |
Webサイト | https://hamanako-kosai.jp/news-event/10195/ |
開催未定・公式発表前の花火大会
下記は毎年夏に開催されている、または、市内で過去に開催された花火大会です。現時点(6月)で公式発表前となっています。
- 新宮神社夏の祭典
- 船越町花火大会・八柱神社例大祭
- 御前崎みなと夏祭
- 春野気田納涼花火大会
- 浜松八幡宮例大祭
- 佐久間祭典花火大会
2025年 中止が決定した花火大会
- かんざんじ温泉灯篭流し花火大会