topページ|イベントwiki
浜松イベントwikiでは、浜松市内・静岡県西部地域で毎年定期的に開催されているイベント・フェス・祭り・催しもの詳細を紹介します。
今月(来月)開催予定の最新イベント情報はイベントTOPページをご覧ください。
はままつ映画祭
はままつ映画祭とは、浜松市出身の世界的な映画監督「木下恵介」氏の顕彰から平成14年(2002年)にはじまった映画祭です。作品を全国から公募し、映画祭スタッフが選定した作品や、静岡の映像作家の作品など、映画館では見ることができない映像作家たちの渾身の力作が上演される。
名称 | はままつ映画祭 |
開催日 | 11月頃開催 |
会場 | 木下惠介記念館(浜松市中区栄町3番地の1) |
運営・主催 | はままつ映画祭事務局 |
Web | https://www.hamamatsu-eigasai.org/ |
浜松まつり
浜松まつりは、毎年ゴールデンウィーク期間中に開催される市内最大規模の祭りです。神社仏閣の祭礼とは関係ない「市民のまつり」というのも特徴の一つに挙げられる。170以上の町が参加する勇壮な「凧揚げ合戦」、夜は80台以上の屋台が夜の街を華麗に彩る「御殿屋台の引き回し」などが行われ、毎年約200万人の参加者が訪れます。
名称 | 浜松まつり |
開催日 | 毎年5月3日〜5日 |
会場 | 【凧揚げ合戦】遠州灘海浜公園白羽地区【御殿屋台の引き回し】中区中心部・町内各地 |
運営・主催 | 浜松まつり組織委員会 事務局(公財)浜松・浜名湖ツーリズムビューロー |
Web | https://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/ |
浜松市姫様道中
浜松市姫様道中とは、その昔、大名行列・八代将軍の母・浄円院や篤姫様も通ったといわれる「姫街道」の故事にちなんで、当時の絢爛豪華な姫様の道中行列を再現した伝統行事です。各地域ごとのお祭りを、一つにまとめ「町民皆が楽しめるお祭り」を作るため、旧気賀町の自治会長や商工組合の組合長、青年団員や事業者らの発案により誕生しました。
名称 | 浜松市姫様道中 |
開催日 | 例年3月後半 |
会場 | 気賀関所をスタートして都田川桜堤を練り歩く・田園空間博物館駐車場お祭り広場 |
運営・主催 | 浜松市姫様道中実行委員会 |
Web | https://himesama.himekaido.com/ |
二俣まつり(二俣諏訪神社祭典)
「二俣まつり」は天竜で300年以上の歴史がある二俣諏訪神社の祭礼です。 祭り期間中は天竜の街中を13台の一層式唐破風の豪華な屋台が二俣の商店街を練り歩く華やかな夏祭りです。 屋台は明治から平成にかけて制作されたもので、一つの神社の祭典の屋台数としては静岡県下でも最大級となる。
名称 | 二俣まつり(二俣諏訪神社祭典) |
開催日 | 例年8月中旬~下旬頃 |
会場 | 二俣諏訪神社・天竜区二俣町市街地 |
運営・主催 | 祭典連合会・参加町の年番制 |
Web | Webサイトなし |
みさくぼ祭り
みさくぼ祭りは、健康、家業繁盛、交通安全、五穀豊穣を願い氏神様に感謝の念を捧げる春日神社(向市場)、八幡宮(本町・神原)、諏訪神社(小畑)の三社合同による祭礼です。全国的にも珍しい「仮装コンクール」が行われ、規模は遠州地域最大である。
名称 | みさくぼ祭り |
開催日 | 9月 敬老の日前日の土・日曜日 |
会場 | 水窪町 商店街通り(花火は総合体育館前) |
運営・主催 | 天竜商工会水窪支所/天竜区観光協会水窪支部 |
Web | https://www.misakubo.net/ |
遠州はまきた飛竜まつり(飛竜火まつり)
「暴れ天竜」と呼ばれ、竜のように暴れ川筋を変えてきた天竜川。隣接する浜北地域では 水(川)の神様「竜神」にちなんで、竜をシンボルとした『遠州はまきた飛竜まつり』を開催、遠州の初夏を告げる風物詩としてなっている。
名称 | 遠州はまきた飛竜まつり(飛竜火まつり) |
開催日 | 5月下旬の土日 |
会場 | 天竜川中瀬緑地 |
運営・主催 | 飛竜まつり実行委員会 |
Web | Webサイトなし |
細江祇園まつり
明応の大地震で今切から流れてきたご神体をお祀りする細江神社の例大祭です。祭典では、ご神体を乗 せた神輿船と出引きを乗せた伴船が奥浜名湖上を回遊し、夜は賑やかなお囃子とともに、提灯を灯した出引きが町内を練り歩く。
名称 | 細江祇園まつり |
開催日 | 7月中旬頃 |
会場 | 細江神社 |
運営・主催 | |
Web | Webサイトなし |
たきや漁
約140年の伝統を持つ浜名湖独特の漁法で知られる『たきや漁』夜の浜名湖で、水中灯を舳先(へさき)にともし、銛(もり)を持ってカニや魚を突いたり、網でエビをすくったりする漁法は全国的にも珍しく、観光者向けに漁を営む漁師は雄踏町及び隣接する舞阪町、新居町にしかいないとされている。
名称 | たきや漁 |
開催日 | 例年5月中旬〜9月下旬(予約は5月上旬) |
会場 | 浜名湖・雄踏 |
運営・主催 | 浜名湖漁業協同組合雄踏支所(たきや組合遊船部) |
Web | https://takiyaryou.jp/ |
井伊谷宮 例大祭
井伊谷宮では御祭神が亡くなられた9月22日に例大祭を執り行い御霊のお慰めをしています。正月と例祭の期間に限りお墓を開放してお参りができるようになっています。また、例年ライトアップがなされ、ナイトマルシェや奉納諸行事(和太鼓・手筒花火など)なども開催される。
名称 | 井伊谷宮 例大祭 |
開催日 | 毎年9月22日 |
会場 | 井伊谷宮 |
運営・主催 | 井伊谷宮 |
Web | https://www.iinoyaguu.or.jp/ |
笠井観音だるま市
福来寺(笠井観音)で毎年1月10日、本堂に祭られている笠井観音がご開帳されるお祭りと、初市が一緒に行われ、境内には露店が所狭しと並び、特に「だるま」を売る店が多いことから「だるま市」とも呼ばれている。笠井の二大祭りの一つである。
名称 | 笠井観音だるま市 |
開催日 | 毎年1月10日 |
会場 | 福来寺(笠井観音) |
運営・主催 | 福来寺(笠井観音) |
Web | Webサイトなし |
横尾歌舞伎
引佐地域では、江戸時代中期から盛んに農村歌舞伎が行われていた。現存では横尾歌舞伎が唯一その伝統を守り、静岡県の無形民俗文化財にも指定され定期公演を開催している。役者から義太夫、三味線、裏方まで全て地元の人たちで作られ、この伝統を受け継ごうと、地元の子どもによる「横尾歌舞伎少年団」を結成し、後継者の育成にも努めている。
名称 | 横尾歌舞伎 |
開催日 | 例年10月 |
会場 | 横尾東四村農村コミュニティーセンター「開明座」 |
運営・主催 | 例年10月 |
Web | https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ |
初山宝林寺 龍文坊大祭
元々、火伏の神で、現在は願掛けや祈祷の神として信仰を集める「鎮守龍文坊大観現」の神前で、祈祷会(龍文坊大祭)が執り行われる。例年、春の絵手紙無料教室をはじめ、沖縄エイサーチーム「琉神」を迎えて、琉球獅子舞やエイサー太鼓の演舞など、様々な催し物が開催され、多くの参拝者で境内は賑わう。
名称 | 初山宝林寺 龍文坊大祭 |
開催日 | 毎年4月の第2日曜日 |
会場 | 初山宝林寺 |
運営・主催 | 初山宝林寺 |
Web | https://t-box.jp/shosan/ |
浜松七夕ゆかた祭り
浜松七夕まつりの期間中、中心市街地の商店街が七夕飾りで彩られ、ゆかたの産地浜松をPRするイベントや模擬店出店、ステージイベントなど様々な催し物が繰り広げられる。飲食店や小売店では夏季限定のメニューが提供される。
名称 | 浜松七夕まつり |
開催日 | 例年、8月7日を含む前後3日程度 |
会場 | 中心市街地商店街(有楽街・肴町・モール街など) |
運営・主催 | 浜松七夕ゆかた祭り実行委員会 |
Web | Webサイトなし |