舘山寺(曹洞宗 秋葉山 舘山寺)
舘山寺(曹洞宗 秋葉山 舘山寺)は、浜名湖畔、舘山寺温「泉門前通り」の一番奥の小高い山に建つ名刹です。
本堂は小高い丘の上に位置しています。急な階段ですが、参道は舗装されているので、高齢者の方でも大丈夫です。
社務所・授与所では各種受付、お守りの購入、御朱印をいただくことができます。
舘山寺の大梵鐘(つり鐘)は、 本堂東、御守授与所隣の階段より(地上18m)の高さにあります。
口径四尺三寸(約129㎝)、重量八百八十貫(約3.3t)と非常に大きな釣り鐘です。一般の方でも打鐘することが出来ます。
恋愛の願掛け絵馬が所狭しと奉納されている縁結び地蔵。最近では、恋愛の縁結びの地、パワースポット知られています。
810年に開創、1870年に明治政府の神仏分離令により一旦、廃寺。1890年に秋葉寺の住職・牧泰禅和尚を招き、秋葉寺の出張所を置くという名目で再興され、真言宗の伝統を引き継ぎながら曹洞宗の祈願寺となります。
中国蘇州・寒山寺(かんざんじ)の梵鐘は、明治38年(1905年)に日本の初代首相の伊藤博文から、中国の寒山寺と当寺に寄贈された鐘の複製です。
舘山寺 要綱
舘山寺温「泉門前通り」にあるお寺ということもあり、参拝者は比較的多めですが、お寺自体は小さめのいたって普通のお寺です。
本堂を参拝するだけなら数分程度の滞在時間ですが、舘山寺に来たのであればそれでは勿体ない。
舘山寺が位置する「舘山」は、浜名湖の東北に位置する内浦湾に面した標高約50m、周囲1400mの山で、周囲を水と山に囲まれた陸の小島のため、非常に珍しい景観が広がります。参拝の際は舘山の豊かな景観を散策することをお勧めします。
30分程度の散策路は十分に整備されているとはいえませんが、散策路には舘山寺聖観音菩薩(舘山寺大観音)も建てられ、展望台から見下ろす浜名湖の景色は圧巻です。
住所・所在地
〒431-1209
静岡県浜松市西区館山寺町2231
電話番号・FAX番号
- TEL:053-487-0107
営業時間・開館時間
一部、24時間入場・参拝可能
定休日・休館日
通年参拝可能(年中無休)
施設利用料金
入場・参拝は無料
【料金に関する補足】
- 祈祷・御朱印・お守り等は別料金です
- 参拝の際は任意ですが、お賽銭をお願いします
駐車場
- 隣接する「うなぎ湖畔食房舘山寺園」の駐車場を利用可能(30分間無料)
- 近くに門前通り公共駐車場(無料)あり
Webサイト・ブログ(SNS)
交通アクセス
【自家用車(My car)】
- 東名浜松西ICより約25分
- 東名舘山寺スマートICより約15分
【タクシー(Taxi)】
- JR「浜松駅」南口・北口タクシー乗り場乗車 約40分
- JR「舞阪駅」タクシー乗り場乗車 約25分
【電車(Train)】
- 最寄駅から徒歩圏外(1時間以上)
【バス(Bus)】
- 遠鉄バス「銀行前」下車 徒歩約10分
- 遠鉄バス「舘山寺温泉」下車 徒歩約10分
地図(Googleマップ)