バイク(オートバイ)の街 浜松 バイク関連施設・イベント情報 2023.08.30 2023.07.26 浜松は日本を代表する国内二輪車メーカー「スズキ」「ホンダ」「ヤマハ」創業の地として知られ、海・山の両方、さらに湖など、ツーリングに最適なロケーションにも恵まれています。 目次 バイク関連施設バイク関連イベント バイク関連施設 浜松にはバイク乗りならずとも足を運んでほしい、メーカー創業の地ならではの施設がたくさんあります。 本田宗一郎ものづくり伝承館 天竜二俣に生まれ、二俣小学校に通った本田技研工業創業者である本田宗一郎氏の軌跡に触れる場として、国の登録有形文化財である旧二俣町役場を改装して平成22年に開館した施設です。1階には、本田宗一郎氏の軌跡をたどる年譜をはじめ、写真や映像、関係者の談話のほか、遺品や初期のバイクなどを展示。2階には、関連図書の閲覧や「ものづくりの楽しさ」を伝えるワークショップ、特別展などのイベントが開催されています。 <<<詳しくはこちら スズキ歴史館 浜松市に本社を置く、二輪・四輪メーカーであるスズキ株式会社の自動車製造の歴史や技術についてを展示、紹介する企業博物館です。館内は、1階に、現行の四輪車・二輪車・船外機の展示コーナー。2階は、四輪車の開発・生産についてと海外生産拠点国の紹介。3階は、創業者・鈴木道雄を始めに、スズライトなどの展示車両とともにスズキの歴史を紹介しています。 <<<詳しくはこちら 大歳神社 大歳神社の権禰宜(ごんねぎ)である石津さんは、自らもハンドルを握るライダーで、浜松市は「スズキ」「ホンダ」「YAMAHA」創業の地として知られているが、「浜松市はライダーの受け入れ先が少ない」という言葉を聞いたことから、二輪用の駐車場を整備して、二輪車用のお守りを販売、ライダーに無料のコーヒーの提供を始めた。この取り組みがSMSを中心にライダーの間で話題となり、バイク神社として知られるようになった。 <<<詳しくはこちら カフェブラックバード 本田技術研究所のエンジニアとして「CBR1100XXスーパーブラックバード」や「NR1991」などの数々の名車を世に送り出した山中勲さんが、ホンダ退社後にはじめたお店です。 【住所】〒431-1201 浜松市西区深萩町304-225【電話】053-486-0365【営業時間】月曜・火曜 12:00~19:00、土日 10:00~18:00【定休日】水曜、木曜、金曜【URL】http://blackbird147.blog.fc2.com/ ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ 【※所在地は磐田市】ヤマハ発動機が本社内に設置した「過去・現在・未来」と「コミュニケーション」をキーワードにヤマハ発動機とその製品を紹介する企業ミュージアムです。世界で使われているヤマハ発動機のさまざまな分野の製品の展示や、ヤマハの技術を紹介する技術展示、創業の経緯や音叉マークの由来をはじめとした歴史展示など、見ごたえのある施設です。 バイク関連イベント バイクの街浜松では数多くのバイク関連のイベントが開催され、全国各地から多くのライダーが訪れます。 バイクのふるさと浜松 浜松市が、浜松創業の「スズキ」「ホンダ」「ヤマハ」と共にオートバイ産業の振興と文化を盛り上げるため、2003年から開催されているイベント。例年、秋頃に開催され、会場はメインスタンドがリニューアルされて以降は浜松オートレース場で開催されている。 【2023年開催予定】 2023年10月14日(土曜)~15日(日曜) https://bike-furusato.net/ KATANA(カタナ)ミーティング スズキ(スズキ二輪)が主催する「カタナ/KATANA」オーナーやファン参加型のイベント。例年、秋頃に「はままつフルーツパーク時之栖」で開催される。 【2023年の開催予定】 2023年9月10日(日曜) https://www1.suzuki.co.jp/ カブミーティング 本田技研工業株式会社創業者、故本田宗一郎氏の顕彰活動に取り組む「ポンポンCLUB浜松」が主催する、ホンダ製小型バイク「スーパーカブ」系シリーズの愛好家らが集まるイベント。例年、秋頃に天竜区の船明で開催される。 【2023年の開催予定】 2023年11月12日(日曜) http://ponpon-club.sakura.ne.jp/ 静岡をバイクで巡るツーリングキャンペーン 専用サイト「GPSモバイルスタンプラリー」からエントリーして、バイクでツーリングしながら静岡県内の「チェックポイント」にチェックインするとポイントが溜まり豪華賞品に応募することができる。 【2023年の開催予定日】 2023年9月9日(土曜)~11月30日(木曜) https://www.bikeloveforum.jp/2023/07/14/700/