浜松市の行政区は令和6年1月1日に7区から3区に再編されました

News

News

第28回「ほおずき市」竜ヶ岩洞(引佐町)2024年7月7日(日曜)開催

2024年7月7日(日曜)静岡県浜松市浜名区引佐町「竜ヶ岩洞」で、夏の風物詩『第28回ほおずき市』が開催される。浜松市浜名区引佐町は、全国でも有数のほおずきの産地。ほおずき市では、たわわに実ったほおずきが買えるほか、ほおずきを使った「ほおずき人形」の手作り体験ができます。
News

2024年 浜北二コエ(nicoe)第7回 かき氷甲子園2024 開幕

2024年6月26日(水曜)〜 9月1日(日曜)までの期間、春華堂のフラグシップ店に位置する浜名区の「浜北スイーツ・コミュニティnicoe(ニコエ)」で、47都道府県51種の素材を使ったかき氷が楽しめる夏の人気イベント『第7回 nicoe かき氷甲子園2024 ~47都道府県 キラッと光る食材を探せ!~』が開催される。
News

2024年9月 スズキ カタナミーティング2024 はままつフルーツパーク時之栖

2024年9月8日(日曜)浜松市中央区に本社を置くスズキ(スズキ二輪)は、カタナオーナーやファン参加型のイベント「KATANA ミーティング 2024」を、はままつフルーツパーク時之栖(浜名区)で開催することを発表した。同時にカタナミーティング2024の特設サイトも開設された。
News

2024年7月「注染・ゆかた・和装展」七夕はゆかたを着てソラモに出かけよう

2024年7月6日(土曜)~7月7日(日曜)の2日間、浜松市ギャラリーモール「ソラモ」で、ゆかた及び和装の普及と産地振興を図るイベント『注染・ゆかた・和装展』が開催される。七夕はゆかたを着てソラモに出かけよう。
News

2024年7月27日(土曜)遠州新居手筒花火(新居諏訪神社祭礼奉納煙火)前夜祭開催

2024年7月27日(土曜)湖西市新居町の諏訪神社祭礼で奉納される「遠州新居手筒花火」が開催される。今年は、2024年7月27日(土曜)前夜祭を開き、手筒花火を奉納する。18:00頃、諏訪神社で6町の代表者が1本ずつ花火を奉納。19時15分頃から、新居中学校で花火祭礼が始まる。
News

2024年7月1日 浜名湖ガーデンパーク「水遊び広場」オープン

2024年7月1日(月曜)~9月1日(日曜)までの期間、浜名湖ガーデンパークの「水遊び広場」がオープンする。浜名湖ガーデンパーク、夏恒例の水遊び広場は体験学習館の南に位置し、噴水やポンプ型遊具などがあり、小さなお子さまから大人まで家族みんなで水遊びを楽しめます。暑い夏を元気に乗りきろう!
News

2024年6月 ボートレース浜名湖に体感型動物園 iZoo(イズ―)がやってくる

2024年6月8日(土曜)9日(日曜)の2日間、ボートレース浜名湖に、静岡県東伊豆にある人気の体感型動物園iZoo(イズ―)の「ふれあい出張 iZoo」がやってくる。トカゲ・ヘビ・ヤモリ・カメなどの爬虫類約10種類に触れ合うことができ、リクガメの餌やり体験やニシキヘビとの記念撮影を撮ることができます。
News

2024年 弁天島花火大会 7月6日(土曜)開催決定

2024年7月6日(土曜)夏の訪れを告げる『弁天島花火大会』が弁天島海浜公園(中央区舞阪町弁天島)で開催される。当日、打ち上げ花火は19:30からの実施を予定、例年は打ち上げ花火の他に、盆踊りや手筒花火も開催され、会場にはキッチンカーなどの露天も多数出店する。
News

2024年 遠鉄百貨店 松平健「マツケンサンバ POP UP SHOP」開催

2024年6月12日(水曜)~7月8日(月曜)までの期間、遠鉄百貨店本館 5F 特設会場で、俳優「松平健」の大ヒット曲『マツケンサンバ』の期間限定ショップ『マツケンサンバ POP UP SHOP』が開催される。「マツケンサンバ」の煌びやかな世界観を再現した店内装飾に加え、松平健さんが実際に着用していた衣装も展示される。他にも、ここでしか購入することができない「マツケンサンバ」オリジナルグッズの販売や、POP UP SHOP 限定のノベルティを配布もある。
News

げんこつハンバーグ「さわやか」値上げ・定休日(木曜休み)営業時間変更を発表

「炭焼きレストランさわやか」が、2024年9月から毎週木曜日を定休日とし、開店時間を15分、閉店時間を1時間早めることを発表した。さらに、10月から看板メニュー「げんこつハンバーグ」を含む一部メニューの値上げを発表した。ただし、木曜日が祝日にあたる場合は営業して振替は行わない。商業施設に入っている店舗については、施設のルールに準じての営業となる。
News

2024年6月17日「感動の肉と米 浜松宮竹店」オープン 焼肉(感激どんどん)からステーキに業態変更

2024年6月17日(月曜)「株式会社 あみやき亭」が運営する 焼肉食べ放題「感激どんどん浜松宮竹店」が営業を終了し、あみやき亭の別ブランド「感動の肉と米」に業態変更してリニューアルオープンすることが分かった。「感動の肉と米」とは、ステーキとご飯に徹底的にこだわった新スタイルのステーキハウス。「コスパに感動」「米に感動」「提供速度に感動」にこだわり、ステーキをメインに提供する。
News

2024年 袋井 夏の風物詩 法多山・可睡齋・油山寺「遠州三山風鈴まつり」開催

2023年5月25日(土曜)~9月1日(日曜)までの期間、静岡県袋井市の遠州三山「法多山」「可睡齋」「油山寺」で、夏の涼のおもてなし『遠州三山風鈴まつり』が開催される。昔からお寺では邪気除けのために、お堂や塔の軒の四方に「風鐸」(ふうたく)と呼ばれるものが吊り下げられ、風鐸の音が聞こえる範囲では災いが起こらないと考えられていた。この風鐸が風鈴の由来とも伝えられている。
News

2024年6月 そうめん専門店「素麺屋 珀」浜松市中央区田町(ゆりの木通り)オープン

2024年6月、浜松市中央区田町325-3(ゆりの木通り)に、そうめん専門店「素麺屋 珀」がオープンする。素麺屋 珀は、『そうめんの概念を変える』をスローガンに、バリエーション豊富なそうめんと、そうめん屋とは思えない上品で洗練されたお洒落な店内で くつろぎながら、「家族」「デート」「特別なおもてなし」「飲みの〆に」など、様々なシーンで食事を楽しむことができる店を目指している。
News

2024年6月~9月 オークラアクトシティホテル浜松「ビアガーデン」OPEN

2024年6月28日(金曜)~9月7日(土曜)までの期間、オークラアクトシティホテル浜松「アクトタワー2F ガレリアモール」で『オークラビアガーデン ACT BAR FESTA 2024』が開催される。国産ビール3種をはじめ、イタリア・チェコの海外ビールや、ワイン・ウイスキー・ハイボールなどの様々なアルコールと、ホテルならではの本格料理が時間内 食べ放題・飲み放題!
News

2024年 天竜「鹿島の花火」開催見送り(中止)決定

2024年5月13日(金曜)浜松市天竜区の区観光協会天竜支部は、2024年『鹿島の花火』について、開催を見合わせる(中止)ことを発表した。同時に、今後の継続に向けた検討委員会を発足させることを発表した。昨年(2023年)は、規模(打ち上げ数)こそ縮小されたがコロナを乗り越え、実に4年ぶりの開催となった鹿島の花火だが、ここにきて新たな問題が浮き彫りとなった。
News

2024年5月31日 こさいの日(湖西の日)イベント・キャンペーン開催

湖西市市制施行50周年記念式典において、「ひと・自然・業(わざ)」がつながり、未来へ続く「湖西」を誰もが愛着を持てるまちにするという想いを込めて、5月31日を「こさいの日」とする宣言を行いました。2024年(令和6年)の「こさいの日」キャンペーン期間中は(5月1日~6月30日)市や関連団体、民間企業が一緒になって「こさいの日」を盛り上げる。
News

2024年4月 メイドカフェ「ラプシャトー浜松店」浜松市中央区千歳町にオープン

2024年4月27日(土曜)名古屋の大須を拠点とするメイドカフェ「ラプシャトー」が、浜松市中央区千歳町に「ラプシャトー浜松店」をオープンする。2022年から営業を休止していた中華そば店「みやひろ」が営業を再開することなく、この跡地にオープンする。ピンクに塗り替えられた壁や建物は千歳の中でもひときわ異彩を放ち、店内には歌って踊れるステージもある。
News

2024年4月 美薗中央公園「はまきたグリーンフェスタ」開催

2024年4月27日(土曜)美薗中央公園(浜名区西美薗)を会場に、みどりのある生活に親しんでもらい「みどりのまち浜北」を市内外に発信、みどり豊かなまちづくりを推進することを目的といしたイベント「はまきたグリーンフェスタ」が開催される。会場には多くのテントが立ち並び、植木や花鉢のオークションなど緑に関するイベントはもちろん、軽食の販売やキッチンカーの出店もあり、幅広い年代の方が楽しめるイベントです。
News

2024年5月 遠州はまきた飛竜まつり(浜北凧揚げ・飛竜火祭り・水の道物産展)開催

2024年5月25日(土曜)、今年で34回目を迎える『遠州はまきた飛竜まつり』が開催される。「暴れ天竜」と呼ばれ、竜のように暴れ川筋を変えてきた天竜川。隣接する浜北地域では水(川)の神様「竜神」にちなんで、竜をシンボルとした『遠州はまきた飛竜まつり』を開催、遠州の初夏を告げる風物詩としてなっている。
News

2024年5月 浜名湖・雄踏「たきや漁」解禁 予約受け付け開始

2024年5月15日 浜名湖・雄踏で、約140年の伝統を持つ浜名湖独特の漁法で知られる『たきや漁』が解禁される。漁の開始に先立ち観光たきや漁(たきや漁体験)の予約を5月1日から受け付ける。夜の浜名湖で、水中灯を舳先(へさき)にともし、銛(もり)を持ってカニや魚を突いたり、網でエビをすくったりする漁法は全国的にも珍しく、観光者向けに漁を営む漁師は雄踏町及び隣接する舞阪町、新居町にしかいないとされている。
News

2024年4~5月 竜洋昆虫自然観察公園「テントウムシ展」色とりどりの不思議なもよう

2024年4月13日~5月26日までの期間、磐田市竜洋昆虫自然観察公園(こんちゅう館 企画展示室)で、初の開催となる特別展『テントウムシ展』が開催されている。テントウムシ(天道虫)はナナホシだけじゃない。赤や黒、黄色などのカラフルな模様がすてきなテントウムシを生きている状態でずらりと展示。