浜松市の行政区は令和6年1月1日に7区から3区に再編されました

News

News

遊び・観光に出かけよう!浜松市の障がいしゃ外出支援助成制度

浜松市では障がいのある方のお出かけを支援するため「障がいのある人への外出支援助成券(バス・タクシー利用券等)の交付」を行っている。下記に記載する6種類のうち、いずれか1種類を年1回、金額は7000円分。遠鉄バス・電車共通カード、タクシー利用券(利用可能な事業者)、天竜浜名湖鉄道乗車券引換券、地域バス乗車券、鍼灸マッサージ券、ガソリン券
News

電動キックボード「Luup(ループ)」浜松市でエリア・貸出拠点 拡大中!

2025年2月より浜松市でサービスが開始された電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービス「Luup(ループ)」。サービス開始から約3か月経過し、中心市街地、駅周辺や繁華街、商業施設などに設置された貸し出し拠点数を1.5倍に増やした。新たな移動手段として注目を集め、浜松の中心市街地の活性化にも期待が高まる。
News

2025年6月1日 天竜川 あゆ釣り解禁(静岡県 天竜川漁協区域)

2025年6月1日(日曜)~12月31日(水曜)までの期間、天竜川(静岡県内)で鮎釣りが解禁される。期間については、おとりのアユを1匹つけて釣る「友釣り」や、エサで釣る「エサ釣り」、2023年に解禁となった「アユルアー」などの釣り方や、川の区域によって異なる。詳しくは「天竜川漁協公式HP 遊漁規則」をご確認ください。
News

2025年5月15日(木曜)浜名湖・雄踏「たきや漁」解禁

2025年5月15日(木曜)~9月30日(火曜)までの期間、浜名湖・雄踏で、約140年の伝統を持つ浜名湖独特の漁法で知られる『たきや漁』が解禁される。漁の開始に先立ち観光たきや漁(たきや漁体験)の予約を5月1日から受け付ける。夜の浜名湖で、水中灯を舳先(へさき)にともし、銛(もり)を持ってカニや魚を突いたり、網でエビをすくったりする漁法は全国的にも珍しく、観光者向けに漁を営む漁師は雄踏町及び隣接する舞阪町、新居町にしかいないとされている。
News

心霊スポットの噂も?天竜川沿いの謎の洋館の正体とは?旧常光水源地ポンプ室

天竜川の堤防沿いを車で走っていると、今はもう使われている様子のない西洋風の古い建物がある。心霊スポットとの噂もあるが、実はこの施設は昭和6年に完成した、国の登録有形文化財(第22-0184号)に指定されている「旧常光水源地ポンプ室」で、天竜川の伏流水を高台の住吉浄水場まで送る役割を担っていた。
News

秋篠宮さま 浜松市来訪 2025年5月27日 はままつフラワーパーク視察・日本植物園協会大会(アクトシティ浜松)出席

浜松市は、4月30日(水曜)、秋篠宮さまが2025年5月27日(火曜)浜松市を訪問し、アクトシティ浜松(中央区板屋町)で開かれる日本植物園協会第60回大会の開会式・表彰式に出席し、はままつフラワーパーク(中央区舘山寺町)を視察すると発表した。
News

2025年 天竜「鹿島の花火」復活 8月2日(土曜)開催に向け支援を呼び掛ける

2025年8月2日(土曜)140年の歴史があり、浜松地域遺産の無形民俗文化財にも認定されている天竜区の夏の風物詩「鹿島の花火」が復活する。現在、実行委員会では地域に根付いた伝統を絶やさないためにも現在、クラウドファンディングで支援を呼び掛けている。支援受付は6月8日(日曜)までを予定している。
News

2025年 遠鉄百貨店「えんてつ屋上 BBQビアガーデン」オープン

2025年4月24日(木曜)~ 9月28日(日曜)までの期間、遠鉄百貨店 本館屋上 特設会場に『えんてつ屋上 BBQビアガーデン』がオープンする。120分食べ放題・飲み放題のコース制で、キリン・アサヒ・サッポロ・サントリー・オリオン 5社のビールの飲み比べができ、ワインやカクテル、ソフトドリンクも充実している。
News

シン・ハママツ計画「浜松市」×「エヴァンゲリオン」コラボ企画 2025年4月始動

2025年4月20日(日曜)~2026年2月28日(土曜)浜松市とアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズとのコラボ事業「シン・ハママツ計画」が始動する。浜松市役所1階ロビーに高さ約6mの「エヴァ初号機像」、エヴァンゲリオン30周年エンブレムデザインのモニュメントが展示される。
News

2025年4月20日(毎月開催)アクト通りふれあいデイ 物品販売&イベント等

アクト通り利活用事業実行委員会は、地域住民の交流の場づくりやアクト地区及び中心市街地のにぎわい創出、地域農産物などのPRを目的に、毎月第3日曜日「アクト通りふれあいデイ」を開催している。会場となる「アクト通りロータリー南側」では、地域農産物、加工品、工芸品、創作雑貨などの販売、軽食販売等、毎月いろいろ約20店舗の参加の他に、お絵描きコーナーなどのふれあいイベント、歌やダンスなどのステージイベント等も開催される。
News

マルハン浜松中央店 2025年4月25日(金曜)中央区菅原町にグランドオープン

2025年4月25日(金曜)11:00、浜松市中央区菅原町に「マルハン浜松中央店」がグランドオープンする。オープンに先立ち、4月18日~22日(10時~21時)会員募集&入場順番決め参加券配布する。入場順番決め参加券とは?グランドオープンに入場順番を決める抽選に参加できる権利の券で、参加券を持っている人を対象に各営業日当日に入場順を決定する。
News

【浜松市】浜松駅南口に完全箱型の屋外喫煙所を整備

浜松市は来年1月にJR浜松駅南口に完全箱型のプラズマ脱臭機(高性能)付の屋外喫煙所を整備すると発表した。本年度の一般会計当初予算に2,275万円の事業費を盛り込み、年間の維持管理費や光熱費は約250万円となる見通しだ。
News

2025年4月「BYD AUTO 浜松」自動車街・ディーラー通り(西塚町)グランドオープン

2025年4月5日(土曜)浜松市中央区西塚町に県内で2店舗目となるBYD AUTOの正規ディーラー「BYD AUTO 浜松」がグランドオープンした。店舗と構えるのは、通称「自動車街」「ディーラー通り」と呼ばれる多くのディーラーや自動車関連のお店が立ち並ぶ激戦区。
News

岐阜タンメン直営「カプサイメン浜松店」2025年6月下旬 中央区住吉にオープン

2025年6月下旬、浜松市中央区住吉に浜松初の出店となる「(仮称)カプサイメン浜松店」がオープンする。「カプサイメン」とは、2023年 浜松市中央区天王町にオープン以来、連日の行列で話題となっている「岐阜タンメン」直営店で、唐辛子・ニンニク・ひき肉をしょうゆベースのスープで煮込み、うま味を卵で閉じ込めた″食べるサウナ″とも呼ばれる「唐辛子卵とじラーメン専門店」です。
News

新店ヤタロー地産地消工場店(上西町)2025年春オープン

2025年春 浜松市中央区上西町に、パン・菓子製造販売のヤタローが新店「地産地消工場店」をオープンする。ヤタローの工場直売店とは、もったいない精神と食品ロスを無くすことを目的として、工場で過剰生産されたパンや菓子、ふぞろいだけど味は変わらないお値打ち品(B級品)などの販売を行っている。また、直売店でしか買うことのできない限定商品も販売している。
News

鳥羽山公園 2025年 鳥羽山さくら祭り ソメイヨシノ1000本が咲き誇る

浜松市内でも有数の桜の名所として知られる鳥羽山公園では、毎年3月下旬~4月上旬に桜の見ごろを迎える。例年、桜の見ごろに合わせ「鳥羽山さくら祭り」が開催される。眼下に天竜川、天竜浜名湖鉄道沿線、遠方に遠州平野を望むことができる園内には、約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、山全体が桜色に染まる。
News

2025年3月 遠鉄百貨店 物産展「福岡の味めぐり」福岡のよかもん うまか味がずらり勢揃い!

2025年3月19日(木曜)~25日(火曜)までの期間、遠鉄百貨店 本館地下1階 イベントスペース「おいしさGarden」で、物産展『福岡の味めぐり』が開催される。福岡の人気ご当地グルメの定番、めんたいこ、もつ鍋をはじめ、人気のスウィーツなど、福岡のよかもん、うまか味が ずらり勢揃い!福岡の美味しいものが揃う「福岡の味めぐり」に、是非お出かけください。
News

浜松餃子の名店、駅南「むつぎく」と、助信「むつ菊」の違い

浜松市内にある餃子専門店は約80軒、餃子を扱う店は300店以上に上ります。行列必死の有名店、むつぎく(駅南)と、むつ菊(助信)ですが、同じ名前だから何か関係があるの?と思っている人も多いのではないでしょうか?両店の関係性、違いについて紹介します。
News

2025年4月12日 浜松駅構内に「コメダ珈琲店」オープン 市内8店舗目 モーニングが人気の喫茶店チェーン

2025年4月12日(土曜)JR浜松駅構内に、名古屋発祥の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」オープンする。浜松駅は「スターバックス(3店舗)」「ドトール」「タリーズ」といった競合ひしめくコーヒー激戦区。出店場所は、JR浜松駅構内(メイワン エキマチウエスト)、新幹線改札の目の前、これまで「JR東海ツアーズ 浜松支店」があったスペースに出店の準備を進めている。
News

2025年3月10日 新時代 浜松駅前店オープン コスパ最強・行列のできる居酒屋

2025年3月10日(月曜)今最も勢いのあるコスパ最強・行列のできる居酒屋「新時代」が浜松初上陸!『新時代 浜松駅前店』がオープンする。新時代とは、特許庁から認められる唯一無二の大ヒット商品、累計販売本数2.6億本の「揚げ皮串発祥」のお店で、全国各地で大行列ができる居酒屋。
News

2025年 浜名湖・弁天島 潮干狩り 7年連続中止の見通し アサリ漁獲量減少が深刻

深刻な不漁が続き昨年(2024年)は全面中止となった浜名湖・弁天島周辺の観光潮干狩りだが、2025年(令和7年)も漁獲量の回復の兆しは見られず、7年連続(通算10回目)の中止となる見通しだ。近年のアサリの漁獲量減少は深刻で、2024年の漁獲量はわずか0.18トンまで落ち込み、最盛期の2009年の6007トンと比べると3万分の1まで落ち込んでいる。2021年以降は「壊滅的」と表現する漁業関係者もいるほどの状況だ。